このたび弊社の事務所を下記に移転することになりましたのでご案内申し上げます。
【新住所】
〒104-0041
東京都中央区新富1-4-5 東銀座ビル403
※電話番号やファックス番号は変更ございません。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2022年3月1日 九夏社
このたび弊社の事務所を下記に移転することになりましたのでご案内申し上げます。
【新住所】
〒104-0041
東京都中央区新富1-4-5 東銀座ビル403
※電話番号やファックス番号は変更ございません。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2022年3月1日 九夏社
確率と哲学
ティモシー・チルダーズ 著
宮部賢志 監訳
芦屋雄高 訳
不確実な世界を理解する鍵、確率。
実生活でも多くの学問分野でも、
我々はもはや確率からは逃れられない。
しかし確率とは何か?
どう解釈すべきなのか?
結論はいまだ出ていない。
数学が、哲学が、論理学が、物理学が、
情報理論が、統計学が、意思決定理論が、交錯する場所。
2020年1月31日発売
定価:3200円(税別)
ISBN:978-4-909240-03-3 C0041
ご注文はお近くの書店様、もしくは
honto
アマゾン
楽天ブックス
紀伊国屋書店
※ネット書店様の在庫は弊社在庫と連動したものではございませんのでご注意下さい。
「イルカは特別な動物である」はどこまで本当か
動物の知能という難題
ジャスティン・グレッグ 著
芦屋雄高 訳
しばしば国際問題にまで発展する動物、イルカ(クジラ類)。
・イルカは人間に次いで頭のいい動物である
・イルカは心優しい動物である
・イルカはイルカ語を話している
・イルカは人権を与えるに値する「特別な」動物である…
このような言説にはどれほどの根拠があるのか?
なぜこのようなアイデアが(特に欧米で)これほど広まってしまったのか?
チンパンジーやカラスなど、頭がいいと言われる他の動物と比べるとどうなのか?
そして見えてくる、動物の心、知能、意識という難題。
虚飾入り混じる「イルカ(鯨類)神話」を科学的に徹底検証!
定価:2400円(税別)
ISBN:978-4-909240-02-6 C0045
芸術・無意識・脳
精神の深淵へ:世紀末ウィーンから現代まで
エリック・R・カンデル著
須田年生/須田ゆり訳
「無意識の世界」へと向かった芸術家と科学者たちはこれまでに何を明らかにしてきたのか?
人はなぜ「美醜」や「感情」を感じるのか? そして知覚とは、創造性とは、人の心とは?
現代を代表するノーベル賞受賞神経科学者による、無意識を巡る探究の壮大な百年史、待望の邦訳。
フロイト、クリムト、ココシュカ、シーレからリーグル、ゴンブリッチ、ゼキ、ラマチャンドラン、フリス・・・、登場550人超。
図版多数掲載。
定価:6400円(税別)
ISBN:978-4-909240-00-2 C0040
ご注文はお近くの書店様、もしくは
honto
楽天ブックス
紀伊国屋書店
アマゾン